NOCOR コラム
- COLLUMN -

【医師監修】中学生・高校生の成長期にできる肉割れ!親は何かできる?


ミニスカートを履いたとき、ショートパンツを履いた時、水着を着る機会に身体の表面にひびのように見える線を見つけて、驚いたという経験はないでしょうか。

恥ずかしいから隠すようになってしまうという方も大勢います。


身体の表面にビリビリとひびのように白っぽくて少しテカテカした見える線、これが肉割れ線です。


なかなか自分で見ない位置にもできやすいため、自分の後ろ姿を見てびっくり!

成長期にできる肉割れの多くは、お尻・太もも・膝の裏、ふくらはぎ、背中などが多いです。


目次 [開く] 目次 [閉じる]

肉割れの原因とメカニズムは?

肉割れができてしまうメカニズムは、簡単に言うとお肌が急激に引き伸ばされお肌にひび割れが生じている状態です。

様々な要因により引き伸ばされた皮膚が、本来伸びる範囲を超えてしまうとビリッと肉割れができてしまいます。


基本的に放置をして自然治癒で良くなった!と言うことは、ほぼないです。

そのため、気づいたらすぐに適切なケアをして、しっかりアプローチすることが大切です。


成長期に肉割れができる原因3選

  • 原因1. 大きな体型変化
  • 原因2. 紫外線による乾燥
  • 原因3. 筋トレによる影響

1.大きな体型変化

成長期のお肌は体重の増減や身長が伸びることで、一気に体型が変化することが多いです。

ホルモンバランスの関係もあり、身長が一気に伸びたり、少しふっくらしたり、学生さんは大きな体型変化が起きやすい時期です。

そのため、しっかりとケアをしていないと、皮膚が伸びることに真皮層が耐え切れずに断裂し、肉割れができてしまうのです。


また血行が悪いことも、肉割れができてしまう原因の一つになります。勉強をしている時間が多い学生さんは意外に血行が悪くなってしまっていることもあります。すると、お肌に必要な栄養分が十分に行き渡らなくなります。

体内の老廃物がたまると、余分な水分が排出されなくなり、血液がドロドロになってしまいます。そのため、老廃物がたまったままになると、皮膚が硬く乾燥し、肉割れができやすくなるのです。


肉割れと聞くと、イコール太っていた・太っていると言うような印象をもたれますが、成長している証拠であるため、落ち込む必要は全くありません。

また女性だけでなく男性もできやすく、一気に成長する期間は気をつけたほうが良いでしょう。


まずはご自身の体、お子様の体を観察してみましょう。

背面は自分でいつも見る部位ではないので特にしっかりと確認を!


2.紫外線による乾燥

部活動や通学中にやむを得ず紫外線を浴びてしまうことが多いですよね。

日焼け止めを塗っていても歩いている時以外はなかなか日傘などの対策は難しいです。

そのため、紫外線にさらされる時間が多くお肌に大きなダメージが加わります。

肉割れを防ぐために必須であるお肌の保湿が紫外線によって一気に失われてしまうため肉割れができやすい環境が整ってしまうのです。

学生さんは塾や習い事、部活で忙しくなかなかボディケアをして乾燥対策をする時間も実際なかなか取れないですよね。そのため乾燥が加速してしまうパターンも。



3.筋トレによる影響

運動部に入ると筋トレを部活の一環ですることも多いはず。

筋トレをしているわけでなくても、運動をすると今まで発達していなかった部分の筋肉が徐々についてきます。また部活のように毎日行うことで、知らず知らずのうちに皮膚への負担を常にかけている状態になってしまう可能性があります。

でも、部活を辞めたり運動を辞めるという選択肢を持つまで深刻になる必要はありません。

気づいた時にしっかりケアすれば大丈夫です。


若いからこそ、すぐにケアすることが吉

なぜ若いからすぐケアをしたほうが良いかというと、その理由はズバリ「ターンオーバー」です!

ターンオーバーとはお肌の生まれ変わりのことで、しっかりターンオーバーを促し、お肌を再生させることで、肌トラブルが段々解決していきます。

ターンオーバーの計算は、年齢×1.5=○○日

つまり、17歳の場合だと17×1.5=25.5日

最低でも25.5日は肌サイクルのかかることになります。

若ければ若いほどこのサイクルは短くなります。

個人差や環境の差もあるので必ずその期間で綺麗になるということは断言できませんが放っておくのではなくしっかりターンオーバーを促す行動が必要になるのです。


ここまで肉割れの原因ついて説明してきましたがいかがだったでしょうか。

お手入れ次第では、分からないくらいに薄くすることも可能なので、気づかず放置しがちな肉割れを薄くする方法について説明します。

見つけた時はガッカリしますが、ダイエットと同じでコツコツとケアすることで変化していきますので、あきらめる前にまずは試してみてください。


肉割れを薄くする方法2選

  • 1. 軽い運動や半身浴で血行を促進する
  • 2. アフターケア専用の肉割れクリームを使う

1:軽い運動や半身浴で血行を促進する

肉割れの原因の1つに、血行が悪いことがあげられます。そのため、軽い運動や半身浴で血行を促進するのも、肉割れを薄くする方法の1つになるでしょう。

軽く運動すると、代謝があがり血行が良くなります。また、シャワーではなく、湯船にゆったりと浸かって半身浴をするのも効果的です。内臓が温まって代謝が良くなり、血行促進につながります。

お風呂の中で軽くマッサージすることもおすすめです。内側からポカポカ温まった後に、外側からしっかり保湿してあげましょう。


2:アフターケア専用の肉割れクリームを使う

肉割れ専用のクリームを使うのも、有効な方法です。肉割れ専用クリームには、保湿成分だけはなく、皮膚の再生を促すようなアフターケア専用の美容成分が含まれたものを使うとより効果を実感できます。

真皮層が断裂することで、水分が蒸発し、ハリや水分量が保てなくなります。そのため、好みの保湿クリームなどを使ってしっかりと保湿ケアをしましょう。

肉割れは、毎日根気強くケアするほうが良いため、低刺激のものを選び、付け心地や香りを自分好みのものにすると長続きするでしょう。毎日ケアをすることで、更なる肉割れの予防にもつながります。

マッサージするときは、クリームをたっぷり使って優しくマッサージするようにしましょう。


まとめ

一度できてしまうと、完全に綺麗になるまで時間を要するのも実際のところ。

もしも、成長期に大きな体型変化がある時期は、まずは肉割れを作らない対策をしましょう。

肉割れができたからといってあきらめて放置せずに、きちんとお手入れを。

親御さんがお子様の後ろ姿を見ていて気づき、ボディケア用品をプレゼントすることも多いです。

お子様の意見を聞きつつできることから取り入れてみましょう!

もちろんできてしまってから何年もたち大人になってからケアする方もいらっしゃいます。

10年以上前の肉割れに使用して嬉しい変化を感じでいる方もいますので、とにかく諦めずにしっかりとケアをすることを目標にしましょう。


おすすめ肉割れ専用クリームはこちら・・